【画像】ブラックホール撮影成功


天の川のブラックホールを初撮影 国立天文台など
…き、太陽系がある天の川銀河の中心にあるブラックホールの輪郭の撮影に初めて成功したと発表した。 このブラックホールは、「いて座A*」とよばれるもので、地…
(出典:FNNプライムオンライン)


ブラックホール(black hole)とは、宇宙空間に存在する天体のうち、極めて高密度で、強い重力のために物質だけでなく光さえ脱出することができない天体である。 「black hole」という呼び名が定着する以前までは、崩壊した星を意味する「collapsar(コラプサー)」などと呼ばれていた。光
66キロバイト (7,482 語) - 2022年5月12日 (木) 13:32


国立天文台などが参加する国際研究チームは、今夜、都内で会見を開き、太陽系がある天の川銀河の中心にあるブラックホールの輪郭の撮影に初めて成功したと発表した。

このブラックホールは、「いて座A*」とよばれるもので、地球上の8つの電波望遠鏡をつなぎ合わせる技術で撮影された。

ブラックホールは光を放たない完全に漆黒の天体で、そのものを見ることはできませんが、周囲で光り輝くガスによって、明るいリング状の構造に縁取られた中心の暗い領域「シャドウ」としてブラックホールが映しだされている。





HIROPON
@hiropon_hp2

天の川銀河の*ホールについての元論文はこれか。例によって著者数がものすごいことになってる(総勢388人!)https://t.co/hT6miOs6OX

2022-05-12 23:02:52

(出典 @hiropon_hp2)

✨💪✨カピバラ帝国✨💪✨
@kapibara_puri

*ホールは光も外に出ないぐらい重力が強いので、大変よ……???

2022-05-12 23:02:52

(出典 @kapibara_puri)

じん
@jindaira_

*ホール画像化してるのM87だけだったんだ

2022-05-12 23:02:51

(出典 @jindaira_)

spade
@spidewort0805

@O5dOB1yXQcdsYyV 雑に図解するとこんな感じ今回撮影されたのは*ホールの輪郭(黒く塗ってあるところ)やから凄いんよあと*ホールは超高速で回転する超高密度な星(主成分は鉄)と思われる謎の物体。やから立体… https://t.co/7tgfXJgbNd

2022-05-12 23:02:45

(出典 @spidewort0805)

ベンガルキャット(♥ω♥*)キュンキュン♡*゜
@Levorg_Z

太陽系がある天の川銀河の中心にある巨大*ホールの影を撮影したと、日米欧などの国際研究チームが12日発表した。チームは2019年に別の銀河の中心にある宇宙最大級の*ホールを初めて撮影しており、今回が2例目。… https://t.co/dQEbYO5O10

2022-05-12 23:02:41

(出典 @Levorg_Z)

雪白
@snow_white_555

5月12日(木) 23:00トレンド(数ベース)※()はTW数 1.[#未来への10カウント] (41,504) 2.[Perfume] (38,640) 3.[#素のまんま] (34,614) 4.[… https://t.co/JUzTEAW8nN

2022-05-12 23:02:38

(出典 @snow_white_555)

柳内たくみ(とどく=たくさん)
@takumi899

素晴らしい!これが射手座Aスター*ホールの写真か!! https://t.co/ajU8PHZGw0

2022-05-12 23:02:36

(出典 @takumi899)

Fumi Kawano (河野 史倫)
@fumikawano

我々が住む銀河の中心は*ホールだったのか、、https://t.co/Cz97q4XClr

2022-05-12 23:02:31

(出典 @fumikawano)

y-ji(^^;)
@ayaberakuen

https://t.co/K5zPlB02fm前回(初)のM87にある*ホールにくらべて、小さい、小さいと言われてるが……「太陽の約400万倍」もあるのが、今回、実写された*ホールです(^^ゞ。

2022-05-12 23:02:28

(出典 @ayaberakuen)

たいし先生🌕家庭教師〜かえる〜
@taishi_sensei

すっげぇ‼️天の川に*ホール 撮影初成功、存在裏付け(共同通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/rcmm7WDvSM

2022-05-12 23:02:27

(出典 @taishi_sensei)